最終更新日時 : 2025年2月11日
月水金 午前
月水金 午後

火木土 午前
火木土 午後

玉田クリニック 透析センターは、地域に根差し、患者様一人ひとりに寄り添ったあたたかな医療を提供いたします。

介護のご相談も全面的に承っております。

見学・ご相談はお気軽にお問い合わせください。

当クリニックの特徴

Our features

特徴.01

要介護者の受け入れ態勢完備

介護が必要になった場合、当グループの施設に入居可能です。住みながら透析治療を行うことが可能です。

特徴.02

身寄りがいない方も全般的にサポート

見守りサービスも提供いたしております。

特徴.03

自宅まで送迎あり

場合に応じて乗り降りの介助も可能です。

特徴.04

他医療機関への無料送迎実施

他院でのシャントOPEや皮膚科、整形外科の他医療機関への無料送迎を実施します。対象者はお一人暮らしの75歳以上の方で、住民税非課税世帯等の方となります。
※クリニックが認めた患者様のみとなります。

特徴.05

透析リハビリテーション

腎臓リハビリテーション指導士の資格を持った理学療法士を配置しているため、透析前や透析中に個々の患者様に応じたリハビリメニューを提供することが可能です。

特徴.06

栄養指導

管理栄養士による栄養指導を提供いたしております。

特徴.07

医療と介護の連携

担当ケアマネージャーへの定期連絡や、担当者会議へ参加いたしております。

施設設備

当クリニックが提供する透析設備

製 品品 名設置場所
ROJMS 透析用水処理装置 


ピュアフロー803F
器械室
セントラルJMS 透析液供給装置 


BC-ピュアラ-03
器械室
粉末溶解装置AJMS 粉末溶解装置 


PDR-TA502
器械室
粉末溶解装置BJMS 粉末溶解装置 


PDR-TB502
器械室
透析システムJMS 透析情報システム 


ERGOTRI-NX
透析室
コンソールJMS 透析用コンソール 


GC-X1
透析室

人工透析について

「透析は腎臓の肩代わりをしてくれる」

腎臓は体内の余分な水分や老廃物をろ過して体外に排出しています。様々な原因で腎臓が働かなくなると水分や老廃物が体に溜まり「腎不全」と呼ばれる状態となります。このような状態となった時に、腎臓の代わりに機械を用いて水分や老廃物を除去する治療が血液透析です。

「しっかり食べて、しっかり透析」

透析医療はきつい食事制限や身体制限をしながら治療をつづけるといった印象をお持ちの方も多いと思います。しかしそれはひと昔前の話で、現在、日本透析医学会を初めとする様々な学会では、しっかり栄養を摂り、その分溜まった老廃物を透析や内服薬でしっかり排出してあげることが、透析患者様が元気に長生きする秘訣と言われています。当クリニックでも「しっかり食べて」「しっかり透析」を推奨しています。

「足は第二の心臓」

血液透析と足の筋肉、一見関係なさそうに見えますが実は密接な関係があります。血液透析は血液を体の外に出して行う治療ですので、透析中は血圧が不安定になりがちです。もちろん血液のポンプである心臓が頑張って調節はしているものの、それだけでは不十分な場合も多々あります。その際に足の筋肉が第二のポンプの働きをして血圧を安定化させる役割があると言われています。また足の筋肉をつける為にウォーキングなどの運動をしてもらうことで、心肺機能向上やストレス解消に繋がります。当クリニックでは透析前や透析中に理学療法士によるリハビリも行っています。

「自分にあった透析を」

血液透析は体に溜まった水分や老廃物をろ過してくれる治療です。しかし体内に溜まる水分や老廃物は、食事量や運動量などのライフスタイル、年齢や性別などにより様々です。その為、透析もその患者様に応じたオーダーメイドが必要です。具体的には透析時間や透析のモード、ろ過膜の大きさや血流の速度など、自分に合った透析をおこなうことで末永く元気で過ごして頂くことができます。